
なんと七夕にGRカローラに出会えるとは思っていませんでした!
今年の七夕は、忘れられない日となりました。
実物を見た瞬間、めっちゃ格好いいと思いました。
そして、着座しドアを開けたままで、エンジンON
ノーマルでもいい音してる〜
GRヤリス前期とは明らかに違う音量です。
GRヤリスではドロドロ音がしてましたが、その音もあまり感じられませんでした。
ファーストインプレッション
前車がGRヤリスRZHP前期だったので、GRヤリスとの比較になります。
GRカローラは、GR-DATでスポーツパッケージをつけてます。
着座してみるとシートの位置が低すぎて、ヘッドアップディスプレイが見えない。
これなら相当な高身長の方でも乗られそう。
シートを上げて、ハンドルポジション変更しました。
ハンドルポジションはGRヤリスと同じテレスコピックでした。
ディーラーの営業から液晶メーターの使い方を聞いたけど、まったく頭に入ってこない・・・
まぁ、メーターは回転数とスピードだけ見られればいいや。
ディーラーから自宅までの帰り道を少し遠回りして帰りました。
約20kmほどですが・・・
やはり慣らしはしたい人なので、2,500rpmで抑えようと思っていましたが、実際に走ってみると3,000rpm近くまですでに回ってました。
GR-DATモデルなので、車の流れにのるにはまぁ仕方ないか。
スピードは70kmまでで走ってみましたが、6という数字は見ませんでした。
入っても5速までだったと思います。
スピードを出してないのかもしれませんが、明らかに乗り心地がいい。
ゴツゴツ感がすごく少ない。
ハンドルやサイドブレーキ、シフトレバーなどはスエードになっています。
ハンドルは夏場には少し暑いかも?
ハンドルは小径になっているように感じる
シートめっちゃ固い。
座り心地よくない。まだ使ってないからか?
赤シートベルト格好いい!
フットレスト大きくて足が乗せやすい。
GRヤリスの3倍以上大きい。
メーターめっちゃ見やすい。
GRヤリスの針メーターより情報量多い。
オートマの変速ショック以外に大きい。
低速だからそう思うのか?
GRヤリスと同じJBLついてるけど、GRカローラの方が音がいい。
Apple CarPlayが無線でつながる。なのでQiで充電しながら使える。
CarPlayの接続が早い。
ナビの画面小さい。もうちょっと取り付けどうにかなんないのか?
信号が赤から青に変わっても発進しなかったら警告が表示されるが、表示が信号機でなんかダサい。
PDAすごい!
信号で止まるときでも勝手にブレーキしてくれる。
自動防眩ミラーじゃない、オートワイパーない。
これくらいつけてほしいわ。
まとめ

走ってみて思ったのが、入力が優しいというのが一番大きな印象でした。
速度がまだ低いのがあるかもしれませんが、GRヤリスの角がとれて丸くなったみたいです。
高速道や長距離運転は疲れが少ないと思います。
GRヤリスは、RZとRZ HighPerformanceでバネレートやスタビの大きさが違ってて乗り心地も違うって聞いたことがあります。
GRカローラはRZなので、単純に比較する場合は、GRヤリスRZとするべきかも知れません。