慣らしがまったく進んでおらず、一ヶ月点検までに1,000km乗れそうにないのでショッピング目的で隣県までドライブに行ってきました。
1,000kmまでは回転数を3,000回転以下に心がけているので、高速道路は使わずオール下道です。
下道ではほとんど信号機などもないですが、適度にアップダウンやくねくねがあり慣らしには最適だと思っています。
一般道では6速までしか使えない
私のGRカローラはDATとなり8速まであります。
慣らし中は、マニュアルモードは使っていません。
300km走ったなかでDATは6速までしか使いませんでした。
下道では、7速8速の慣らしができないことが分かりました。
7速8速の慣らしは高速道路を使う必要があります。
3,000回転以下という縛りがあるので、7速8速の慣らしは一ヶ月点検以降になりました。
乗るたびに燃費は良くなっている

燃費は乗るたびに良くなっています。
ディーラーから自宅までと、自宅から会社までの通勤で数回乗ったところでは、平均燃費が7km/l程度でしたがドライブ後は10.8km/lまで良くなりました。
よく踏んでる頃のGRヤリスと同じ程度までは改善しました。
GRカローラを踏んだ時の燃費が怖いですが、燃費を気にする車ではないと心の中では思っています。
財布の中は気になりますが・・・
長距離運転で腰が痛い
GRカローラにはスポーツパッケージをつけています。
ノーマルシートは座ったことがないので分かりませんので、GRヤリスのRZHPのシートとの比較になります。
GRカローラのシートめっちゃ硬いです。
強力なGに耐えられるようになっているかも知れませんが、サーキットを走る予定もない自分には必要なかったかも知れません。
しかし、デザインはすごく気にいってます。赤いシートベルト素敵です。
座りかたが悪かったのか、200km走った頃から腰が痛くなってきました。
深く座りなおすと少し腰の痛みが改善されました。
次回長距離ドライブでは最初から深く座るようにします。
まとめ
ネガティブな部分の紹介になってしまいましたが、いいこともたくさんありました。
- 車の跳ねが少なく乗りこごちが良くて運転しやすい
- ノーマルマフラーなのに音がいい
- オーディオの音がいい
- 収納性が高い
長距離ドライブに音がいいのは大切な要素でした。
後ろにドアがあるだけで、すごく使い勝手がいいです。
買い物をたくさんしましが余裕でした。
昨日行ったばかりなのに、またドライブに行きたくなりました。