GRヤリスのドリンクホルダーはパーキングブレーキレバー横の2つのみ。
おまけに深さがあるので、カップタイプのドリンクだと取りづらい。そして、視線が前方より外れるので走行中にカップを取りづらい。
GRヤリスにドリンクホルダーは少し邪道かとも思ったが、ドライブするにはあったらとても便利になるだろうと思い切って取り付けることにしました。
写真を多めに紹介していきます。
槌屋ヤックのエアコン ドリンクホルダー
取り付けるドリンクホルダーは、槌屋ヤックのものです。
手軽にネットで購入できます。
運転席用と助手席用を取付ます。
GRヤリスに取付
助手席用
まずは助手席から取り付けていきます。

脱脂と清掃で除菌のウェットティッシュでエアコンの吹き出し口まわりをきれいに拭きました。

さすがフィッティングはピカイチですね。

写真では少し隙間があるように見えますが、実物はまったく気にならない程度です。

運転席用
ウィンカーレバーとの距離が気になる運転席用の取付です。
助手席と同じように除菌ウェットで拭いてから作業しました。

想像してたよりドリンクホルダーが近いです。
カップは取りやすそう。

気になるウィンカーレバーとの距離ですが、相当近いです。
レーシンググローブをつけて走行する人は止めといた方がいいかもしれません。
ハンドル操作にはまったく問題ありません。


左が通常位置で、右がハイビーム位置となります。
接触することはありませんが、かなり近い状態になります。
レバーの元の方を持って操作する方がいいでしょう。

ドライバー目線でのドリンクホルダーです。
前方から目線がずれないことが分かります。
まとめ
収納スペースが少ないGRヤリス。収納が増えるにこしたことはないので便利になりました。
カップタイプのドリンクを飲むにはとても使いやすくなりました。
わたしはサーキットに行くようなことはなく、ドライブがメインとなるので取り付けてよかったです。
ドリンクだけでなく、スマホなんかもサッと差し込むことができました。
GRヤリスに取り付けしようか悩んでいる人の参考になれば幸いです。